2007-11-0320071103
■ [絵][temp]絵のタッチ(目)の変更について悩み中

いま 絵のタッチ(もっと具体的にいうと目の描き方)を変えようとしているのだが,どうもうまくいかないのです
これらの絵(鉛筆)は,下記のサイトの左側コラムのアフィ画像*1にあるような,今風の萌え絵をまねて,「目のハイライトを小さく,目玉(?)を目の大部分が占めるような感じのタッチ」にしようと練習しているものなのだが(他にも練習した下書きが多数あるが,いずれも見せられません),なんか自分が描くとどうも生気が感じられず,目と認識できないのです
(「下記のサイト」↓)
たんに練習が足りないのかもしれないが,かなり描いたにもかかわらずこんな感じになる。
なお,従来のタッチに近いように描くと以下のように。
これは いま描いてる漫画の一部から抽出したのですが,こういうハイライトが大きく目玉が横に余り広がっていないタッチの方が目として認識しやすいままなのである(慣れの問題なのかそれとも…)
ちなみに従来のタッチ(2年前当たりの絵)ではこんな感じ↓
(このへんの絵が「古い」「ヘン」などといわれて,変えようとしている)
*1:ToHeart2とかオーガストのゲームとか
トラックバック - http://illust.g.hatena.ne.jp/TakahashiMasaki/20071103
迷い線で滲んだ鉛筆画の段階ではぼやけ過ぎてて判断できかねますが、
そもそも、今風の萌え絵の目自体は攻撃性や自我の強さを感じさせない『オタの男性が引かない可愛らしさ』を追求した結果のデフォルメであり、そんな生気がある物とはボクには思えません。
これは思いつきませんでした…
ですが,他人の絵だと少なくとも自分の意識の中では これは「目」とわかるのですが,自分で描くと違和感があるんですね(理由がわからんとです)。たんに自分の絵の他の部分とミスマッチなだけなのかも